WEBサービス

WEBサービスWEBサービス

インターネット上で利用可能なサービス(WEBサービス)についての備忘録。使い方や所感など。

WEBサービスの人気記事

意外な伏兵?「Googleフォト」から「Yahooかんたんバックアップ」への「移行手順」
「Googleフォト」から「Amazonフォトへ」の「移行方法」
「Googleフォト」の「複数アカウント」を「まとめる方法」
GoogleOneVPNをPC(windows)で使う方法。速度測定
TwitterBlue(ブルー)解約するとどうなる?プランキャンセルしてみた。解約タイミングや注意点

WEBサービスの新着記事

WEBサービス

TwitterBlue(ブルー)解約するとどうなる?プランキャンセルしてみた。解約タイミングや注意点

「TwitterBlue(ツイッターブルー)」は、Twitterが提供する有料サブスクリプションサービスです。 加入したは良いものの、微妙に高額な価格(月額980円~)が気になり、解約を検討している方もおられるかも知れません。 ...
WEBサービス

Googleがあなたのデータを削除・制限する条件。Gmail・フォト・ドライブ

GoogleOneの容量超過や放置アカウントは何れデータ削除されます。忘れがちなのでまとめ置くことにしました。
WEBサービス

Twitterの有料プラン「TwitterBlue」を申し込んでみた。安く契約するには?

有料のTwitterBlue(ツイッターブルー)に人柱的に申し込んだのでメモ。
WEBサービス

GoogleOneVPNをPC(windows)で使う方法。速度測定

GoogleOneプレミアム(2TB)でWindowsPCから「GoogleOneVPN」を利用する手順。速度測定あり。
WEBサービス

「ゲオの買取」でスマホを「ネット買取」してみた結果

ゲオの買取(ネット買取)でスマホ売ってみました。流れと結果を共有
WEBサービス

【ファミマ・ローソンのコピー機をプリンターに】SHARPネットワークプリントの使い方

コンビニのコピー機を、プリンター代わりにするサービス地味に人気です。 中でもメディア(USBメモリ・SDカード)やPCが無くとも利用可能な、「クラウドプリント」系のサービスが人気です。 今回は、クラウドプリントサービス「ネットワ...
WEBサービス

2021年6月のAliexpress(アリエク)到着日数。PC用修理ディスプレイ(CLAA121UA01CW)購入ログ。

かなり古いノートPC(Let'snote)を保有しているのですが、若干液晶がヘタってきました。 処分しても良かったのですが、小型で地味に役立っていたので液晶交換を実施する事にしました。 今更、多額の修理費用は掛けたく無いので、コアな...
WEBサービス

Googleフォト「写真プリント(店頭印刷)」機能の使い方手順。

最近、Googleフォトに「プリントを注文(店頭印刷)」機能が追加されました。 物は試しという事で、実際に印刷してみたので情報共有。 今回は「Googleフォトアプリ」で「プリントを注文」する手順を紹介します。 写真プリント...
WEBサービス

Amazonフォト移行前に知っておくべき注意点

一部の私用画像を「Googleフォト」から「Amazon Photos(Amazonフォト)」へテスト移行してみました。 実際に運用して感じた、注意点・留意点等を残しておくことにしました。 今回は、実際に移行テストを通して分...
WEBサービス

意外な伏兵?「Googleフォト」から「Yahooかんたんバックアップ」への「移行手順」

Googleフォトに写真を保存するペースが早い方は、将来は他サービスへの移行を検討する必要があるかも知れません。 候補としてよく挙げられるのはですが、契約によっては無制限容量の「Yahooかんたんバックアップ」も意外に悪くない...
WEBサービス

「Googleフォト」から「Amazonフォトへ」の「移行方法」

将来、写真データが増えて続けてしまった時の事を考えて「Googleフォト → Amazonフォト」への移行の手順を確認しておくことにしました。 Googleフォトは2021/6/1から「高画質」設定でもストレージ容量を消費することに。 ...
WEBサービス

「Googleフォト」の「複数アカウント」を「まとめる方法」

意外と複数のGoogleアカウントを保有している方は多いようです。 しかし、2021年6月からのGoogleのストレージポリシー変更に伴い、放置アカウントは将来削除対象となる可能性が出てきました。 もちろんGoogleフォト...
WEBサービス

小心者さん必見?マルチコピー機「備え付けはがき」を「年賀状」にする方法

過去に、「コンビニのマルチコピー機へ年賀状を持ち込み印刷」した経験があります。 少数の印刷に有効な手段ですが、コピー機のトレイの引き出し作業を自分で行う必要がある為、初めての方には敷居が高い印象が否めません。 そこで注目する...
WEBサービス

Googleフォト無制限分が終了。Googleフォトユーザーが知っておくべき3個の事。代替サービスもチェック

先日、Googleフォトの無制限分が2021年5月末で終了するとアナウンスがありました。 最近Googleドライブのゴミ箱サイクルが変更された事で、サーバーの逼迫を憶測していましたが、予想以上に速く対処される事になりました。 ...
WEBサービス

「Google ToDoリスト 単体ページ ユーザー」に贈る、WEB版カレンダー・Gmailの「ToDoサイドバーの使い方」

「Google TODOリスト」には、WEBブラウザで「TODOリストだけ」を表示する「単体ページ」が存在します。※要googleログイン。 Google ToDoリスト 単体ページ 2019/04/04追記:予想通り、上記「Google...
WEBサービス

「ネットプリント」で、年賀状をコンビニ(セブンイレブン)で印刷してみた。はがき持ち込み印刷の流れ。

この時期、話題と共に頭を悩ませる存在と言えば「年賀状」です。 ありがちな光景としては・・・。 自宅のプリンターで印刷すると、残り数枚の所でインクが足りなくなる。 結果、プリンターより高いインクを買い足す羽目になる。 ...
スポンサーリンク