両方ともType-Cコネクタのケーブル(c to c)は、今後さらに普及するのは間違いありません。
しかし、既に普及しきっている「USB-A(普通サイズのUSB)をちょっと使いたい!」時には困ること必至です。
そんな事情を察してか、100円ショップでType-C→A変換アダプタをみつけました。
今回は、100円ショップダイソー(DAISO)で「USBタイプC → USB A 変換アダプタ(USB3.0対応)」を購入してみた話です。
JAN:4549131726558
もくじ
ダイソーのType-C→A変換アダプタ
パッケージ表
商品パッケージ。
購入価格は100円(税込110円)。
スペック
スペック関連の記載。
- USB3.0対応
- 高速データ転送可能 最大5Gbps
中段以降には、商品の目的が明確に紹介されています。
- タイプCプラグを USB Aに変換
パッケージ裏
用途・ご使用方法
警告・ご使用上の注意
更に詳しく
パッケージ裏面の大きな画像をチェックしておきたい方は下記でどうぞ。
本体
変換アダプタ本体は、シンプルな角張ったデザインです。
USB3.0
USB(A)側の内部は、3.0対応の目印と言える青色樹脂。
反対側は、Type-cです。
裏面。
USBの記載も無く、よりシンプルなデザイン。
重量
本体の重さは約4gくらいでした。
サイズ
- 横:約14mm
- 縦:約33mm ※コネクタ除く場合21mm
- 厚み約11mm
多少の個体差はあるかも知れません。
使い方
説明するまでもありませんが、使い方は簡単です。
先ずは、手持ちのType-Cケーブルを用意。
※データ高速転送を期待しているユーザーは、差し込むケーブルもUSB3.0以上を用意しましょう。ボトルネックになります。
本品のType-C側(メス)に差し込んで完成です。
後は、PCなど目的のUSB(A)機器に取り付けて利用しましょう。
まとめ
3.0対応のType-C → USB Aアダプタ
安価にも関わらず3.0対応は頑張っている感を感じました。
常用ケーブルは通常のアイテムを調達すべきですが、緊急など非常用の備えとしてであれば、持っておくと便利なアイテムかも知れません。
いずれにせよ利用は自己責任でどうぞ。
それでは、楽しいスマホライフを!

エレコムの2ポート(TypeC・USBA)充電器「EC-AC22」を買ってみた!PD対応20W
安価・2ポート(TypeC、TypeA)・有名メーカー・携帯性の全てをクリアする普段使い充電器!

【USB3.0ハブ】Ankerの「4ポートウルトラスリム USBハブ(A7516011)」を買ってみた!
デスク上PCのUSBポートが不足気味になってきたので、USBハブを導入する事にしました。時々、高速ストレージを使うこともあるので「USB3.0ハブ」をチョイス。今回は、「Anker(アンカー) 4ポートウルトラスリムUSB3.0ハブ(A75...

【ホコリ対策】100均セリアのコネクタカバー(Type-C・A・LAN・HDMI)4種SET!
PCやその他ガジェットには様々なコネクタが搭載されています。USBやHDMI・LANなど、何も無いガジェットを探す方が大変かもしれません。常に全てコネクタが埋まっているガジェットは別として、個人的に気になってくるのは「使っていないコネクタが...