ハードウェア定番の延長コード「Panasonic ザ・タップZ」を買ってみた! 自宅でスマホ充電したり、PCや家電を利用する場合コンセントは必須です。 しかし、都合良くコンセントが近くにあるとは限りません。 また、口数が足りない事も珍しくありません。 こんな問題... 2019.11.30ハードウェア
ハードウェア地味に人気?エレコム 無線キーボードTK-FDM105TBK(TK-FDM105TXBK)を買ってみた。テンキーレス! PCでの数字入力に便利なキーボードの「テンキー」。 個人的に「テンキー」の利用頻度が減ってきた為、「テンキー」のスペースが惜しくなって来ました。 そこで、お手頃価格の「テンキー無しキーボード」を物色してみる事に。... 2019.09.24ハードウェア
ハードウェアケーブル整理の出来るガチャ!「ぷよぷよ ケーブルアクセサリー 02」 ガチャ(カプセルトイ)コーナーで、ケーブル整理に便利そうなクッズをいくつか見かけました。 何となく、大人気ゲームだった「ぷよぷよ」グッズが気になったので回してみる事に。 今回は、GOOD SMILE COMPANYのカプ... 2019.08.30ハードウェア
ハードウェア音声翻訳機 PERARK(ペラーク)を買ってみた!FutureModel TR-P18-01 「喋った言葉」を「指定の言語」に「音声通訳」してくれるガジェット「音声翻訳機」をネットや家電量販店で度々見かけるようになりました。 同じ様な用途のスマホアプリは前々から存在する訳ですが、やはり専用機の実用性は気になるところです。物は試... 2019.07.05ハードウェア
ハードウェアAmazonで激安な「M.2 SSD → SATA」変換ケースを買ってみた。M.2流用 PC好きな方には、随分と普及してきた感のある「M.2 SSD」。 既に「M.2 SSD」を利用しているユーザーも、壊れていなくとも容量・性能アップ目的で「新しい M.2 SSD」に買い換える事も珍しく無いと思われます。 買い替え... 2019.05.14ハードウェア
ソフトウェアラジコガジェット(PC)が聞けない?Adobe AIRのダウングレードで対処。 ※この記事には最下部に複数の追記があります。 ・2019/4/18追記:v.32.0.0.89検証 ・2019/4/26追記:v.32.0.0.125検証 ・2020/12/8追記:radikoガジェットサポート終了について ネット... 2020.12.08ソフトウェア
ハードウェア低発熱な予感!M.2 SSD(NVMe) WD Black SN750 WDS250G3X0C レビュー PC用ストレージの「M.2 SSD(NVMe)」と言えば、「爆速」といえる速度と共に「高い発熱」がネックとして、PCユーザーにはよく知られています。 しかし、最新モデルでは、低価格と共に発熱対策も進んでいる様子。 ...ハードウェア
ハードウェアガチャガチャでケーブル整理!カプセルコードリール2(タカラトミー) 硬貨を入れてダイヤルを回すと、カプセルが出てくる「カプセルトイ(ガチャ)」。 最近は、街のいたる所で見かけるようになりました。 さて、先日ショッピングモールの大量ガチャコーナーを通り抜けようとした際、気になる物を発見。 充... 2019.02.19ハードウェア
WEBサービス「Google ToDoリスト 単体ページ ユーザー」に贈る、WEB版カレンダー・Gmailの「ToDoサイドバーの使い方」 「Google TODOリスト」には、WEBブラウザで「TODOリストだけ」を表示する「単体ページ」が存在します。※要googleログイン。 Google ToDoリスト 単体ページ 2019/04/04追記:予想通り、上記「Goo... 2019.04.04WEBサービス
ハードウェアAmazonで人気のマイクロSDカード(microsd)「Samsung EVOPlus MB-MC32GA/ECO」を買ってみた! 諸事情で安価なmicroSDカードが必要になったので、amazonで定番のmicroSDHC「Samsung EVOPlus MB-MC32GA/ECO」を買ってみる事にしました。 今回は、「Samsung EVOPlus MB-MC... 2019.01.09ハードウェア
オフィスデスク向けの加湿器「TOPLAND CUBE(SH-CB30)」を買ってみた。トップランド、キューブ、ペットボトル式。 オフィスワーカーにとって真冬に気になる存在と言えば「湿度」です。 適切な湿度を保てば、風邪対策・静電気対策としては勿論、体感温度も変わると言われており、この時期SALE品として店頭に並び始める小型加湿器はついつい買ってしまいま... 2019.01.07オフィス
WEBサービス「ネットプリント」で、年賀状をコンビニ(セブンイレブン)で印刷してみた。はがき持ち込み印刷の流れ。 この時期、話題と共に頭を悩ませる存在と言えば「年賀状」です。 ありがちな光景としては・・・。 自宅のプリンターで印刷すると、残り数枚の所でインクが足りなくなる。 結果、プリンターより高いインクを買い足す... 2020.11.20WEBサービス
WEBサービス無料の「Amazonオリジナルブックカバー」を利用してみた。 諸事情で、書籍(紙)を数冊読む必要があるのですが、肝心の書籍は古本の為、新刊を本屋さんで買った時のようにブックカバーはありません。 出先で読む際、本のタイトルを晒すのは何だか抵抗がある為、ブックカバーを調達する事にしました。 ... 2018.12.05WEBサービス
WEBサービス「2018/11/12」から「ヤフオク!(ブラウザ版)」でも「オークション出品」が「プレミアム登録不要」になったので、試してみた話。 ネットオークション大手のヤフオクでは、これまでスマホアプリや、一部の制限のあるフリマ出品に限り、無料会員(Yahoo! JAPAN ID)でも出品が可能でした。 しかし、2018年11月12日(月)より有料会員(Yahoo!プレミアム... 2018.11.14WEBサービス