WEBサービス

新しいWEB版「Gmail」を試してみた!具体的に何が便利になった?切り替え方法や戻し方なども。

私はGmail(※WEB版)を毎日のように使っています。先日、そのWEB版が新しくなっていたので、色々と試してみました。今回は、新しくなった「Gmail」(WEB版)レビューです。※この記事は2018/4/27現在の内容となります。新しいG...
スマホ雑学

国内初の「ファーウェイ・ショップ」はどんな感じ?行ってみた話。ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba。

以前、初のHuaweiショップがオープンしたとアナウンスされていました。SNSユーザーやブロガーにも優しいヨドバシカメラの店舗内との事。店舗自体への興味と、期待薄ですが国内発表前のP20シリーズの情報など無いかな?と淡い期待を胸に立ち寄って...
WEBサービス

国内版「Googleスプレッドシート」(WEB版)に「マクロ機能」が解禁!早速使ってみた。

表計算ソフトと言えば、MicrosoftのEXCEL(エクセル)が最も有名です。ご存知の通り、google版の表計算ソフト「Googleスプレッドシート」を使えば、これまでも十分簡単な作業を行う事が出来ましたが、有力機能の一つ「マクロ」は実...
アプリ

Microsoft翻訳アプリの使い方。オフライン通訳の注意点。

スマホの翻訳アプリ(通訳)は数多くあれど、個人的に「優秀だなぁ・・・」「ポテンシャル高いなぁ・・・」と感じるのはマイクロソフトのアプリです。今回は、Microsoft翻訳(Translator)アプリの解説と、使い方について触れてみます。※...
nova lite 2

HUAWEI(ファーウェイ) nova lite 2(FIG-LA1)を買って、取り合えず行った5個の基本設定。

先日、nova lite 2(FIG-LA1)を検証の為に初期化した際、購入後自分で行ったはずの「設定」を思い出したり、調べ直したりするのが地味に面倒でした。同じ轍を踏まない為にと、これから購入される方への参考を兼ねて、取り敢えず行ってみた...
nova lite 2

【ARレンズ機能】nova lite 2のアップデート(FIG-LA1 8.0.0.128)してみた話。

2018/4/10付で「HUAWEI nova lite 2(FIG-LA1)」に2回目となるアップデート(8.0.0.128)発表がありました。「順次配信」との事でしたが、本日ついに通知が来たので早速試してみました。今回は、「nova l...
100均

DAISO(ダイソー)の100円「電池式モバイルバッテリー」を買ってみた。懐かしの乾電池式の実用性は如何に?

現在のモバイルバッテリーの大半が「充電式」です。事前にモバイルバッテリー充電しておけば、いつでもスマホに充電可能な便利アイテムです。しかし、先日訪れた100円ショップDAISO(ダイソー)では、ガラケー全盛期時代に主力だった「乾電池式」のモ...
F5321(Xperia X Compact)

F5321(SIMフリー Xperia X Compact)に2018/4月アップデート(34.4.A.2.50)が配信。

F5321(SIMフリー版 SONY Xperia X Compact)の、2018/4月分アップデート(34.4.A.2.50)が配信されました。 早速、アップデートとベンチマーク測定を実施してみました。今回は、F5321の4月アップデー...
nova lite 2

HUAWEI nova lite 2(FIG-LA1)を約1ヵ月使って分かった、良かったところ5個、イマイチなところ4個。

HUAWEI(ファーウェイ)のSIMフリースマホ、nova lite 2(FIG-LA1)を購入してから、約1ヶ月が経過しました。今回は、HUAWEI nova lite 2(FIG-LA1)を実際に約1ヶ月使ってみて分かった「良かったとこ...
100均

【iPhoneとAndroidどっちも充電可能】100円のダイソー「ライトニングmicro-B 充電通信ケーブル」

最近、スマホの充電ケーブル購入する機会が多かったので、今後私がケーブルを買い足すのはかなり先になるのだろうと思っていました。そんな矢先、今まで100円ショップの店頭では見たことのないタイプのケーブルを発見。触れ込みは「iPhone・スマート...
アプリ

シンプルで広告無し、無料スキャナーアプリ「Notebloc」を使ってみた。おすすめの設定も。

2018/5/1追記:最下部に追記。3~4月は季節柄「書類」が多く溜まりがちです。新年度・新生活に伴う、様々な「申し込み控え」や「レシート」「案内等」キリがありません。紙のままでは、量が増え続けて管理も大変なので、私の場合「必要かも知れない...
100均

もう絡まない!100円ショップDAISOの「ストラップ型microUSBケーブル」を買ってみた。キーホルダータイプ。

現在、スマホ用の充電器やモバイルバッテリーは小型化が進み、その多くが手の平サイズです。この為、小さなカバンのポケットでも簡単に収納可能です。一方で、充電の際必要となる「ケーブル」に関しては、携帯面での進化は特に無い上、持ち運びに不向きな長い...
アプリ

【図解】Android版ヤフオクアプリでの、無料版オークション出品の流れ。(プレミアム登録不要)

以前、ヤフオクが一部制限付きながら「アプリから、オークション出品が無料」になった事に触れました。リリースが遅れていた、Android版のアプリ(v6.33.0以降)も無事配信されたようなので、試してみる事にしました。今回は、Android版...
P20

気になるスマホ「Huawei P20」について調べてみた。サイズやスペック、特徴など。

2018/5/16追記:この記事には、最下部に追記があります。2018/6/11追記:最下部に再追記。今のところ日本では発売未定ですが、2018/3/27にHuaweiから新型スマホ「P20」「P20 pro」が発表されました!個人的には、...
100均

100円ショップ、ダイソーで「Bluetoothリモートシャッター」(カメラのリモコン)を買ってみた話。

久々に訪れたダイソーで、前々から気になっていた「Bluetooth(ブルートゥース)リモートシャッター」(カメラ用のワイヤレスシャッター)が置いてあるのが目に止まりました。遅ればせながら試してみる事にしました。今回は、ダイソーの「Bluet...
nova lite 2

純正よりも良い充電器では何時間?【続】nova lite 2(FIG-LA1)の充電時間を測ってみた話。

以前、「HUAWEI nova lite 2(FIG-LA1)」の付属充電器での充電時間を測ってみた事があります。結果としては、実用的に問題ありませんが、それなりの充電時間は必要でした。さて、その際にも薄々感じていた事なんですが、付属充電器...
スポンサーリンク