いつの時代も、一部に密かな支持を受ける「月額無料SIM」。
ビッグローブの通信ブランド「donedone(ドネドネ)」の「エントリープラン」は、現在の「月例無料SIM」です。
物は試しと使い始めてから、約1ヶ月が経過したので使用感等をメモ。
今回は、「donedoneエントリープランの概要」と「MAX128kbpsで出来る事」です。
ドネドネエントリーとは?
月額料金0円のデータ専用プラン
「donedone(ドネドネ)」はBIGLOBEの通信ブランドです。
個人的に注目している、ドネドネの「エントリープラン」は月額料金は0円の格安SIMです。
※ユニバーサル料金も発生しません。
1年目だけとか、実質とか、キャンペーンなどでは無くデフォルトが0円です。
※なお、エントリープランはデータ通信専用プランです。音声通話やSMS機能はありません。
初期費用は必要
月額料金は掛かりませんが、初期費用(新規契約事務手数料)「3,300円(税込)」が必要です。
言い換えれば、初期費用さえ支払えば、後は無料です。
通信速度はMAX128kbps
エントリープランの最大速度は128kbpsです。
目安としては、一般的にパケ死後の速度(高速通信と使い切った後、通信速度に制限が掛けられた状態)に近い速度です。
常に速度制限が掛けられいる状態(最大128kbps)とも言える、ドネドネエントリーは
一般的なSIMと比べるとかなり遅いので用途を選ぶプランです。
データ容量50GB(月)
データ容量は大容量の50GB(月)です。
最大速度128kbpsで50GBを使い切るのは至難の業でしょう。
足りなくなる心配はあまりなさそうです。
エントリープランで出来る事
donedone(ドネドネ)の「エントリープラン」で最大のネックとなるのは、最大通信速度の遅さです。
実際に利用して出来る事をチェックしてみました。
速度測定
まずは平日に複数回の速度測定を実施。
測定場所もランダムなので、参考程度の記録ですが備忘録としてメモ。
昼夜問わず、最大速度の半分の60kbps前後は出ている様子。
決して速くありませんが、活用の道はありそうです。
実際にアプリで使ってみた
とりあえず、メジャーなアプリでの使用感を試してみました。
WEB検索
Chromeアプリでブラウザ検索。
検索結果の表示の時点で、予想以上の時間を要してしまいます。
一般的なサイトではタイムアウトになってしまうケースもあり、日常使用は厳しい印象が残りました。

LINE
メッセージの送受信だけであれば、特にストレス無く普通に使えました。
その他のコンテンツ(ニュース等)は重く実用レベルにありません。
メール(Gamilアプリ)
特にストレスは感じません。
重いデータ添付が無ければ、普通に使える印象。

paypay
支払い時にはネット回線が必要です。
多少アプリの立ち上がりは遅いものの、QRコードの表示・支払いに限れば、普通に使えました。

YouTube
動画本編(画質auto設定)の開始まで、3~5分くらい掛かる事印象。
もちろん画質はかなり低画質(144P等)が自動選択されるので、予想通り現実的ではありません。
Spotify
ストリーミング再生を低音質設定で検証。
1曲目こそ、20秒近い待ち時間や冒頭が途切れがちとなりますが、以後は普通に安定再生。
最初だけちょっと頑張れば、意外と使えるかもしれません。
アプリ | 所感 |
---|---|
WEB(検索、閲覧) | × |
LINE(メッセージ送受信) | ○ |
メール(メッセージ送受信) | ○ |
paypay(QRコード表示) | ○ |
You Tube(画質auto設定) | × |
Spotify(ストリーミング再生 ※低音質設定) | △ |
- ○:一部機能は普通に使える
- △:重いが一部機能は使える
- ×:常用が厳しい
まとめ
激遅だけど月額0円
遅い事に変わりありませんが、「月額料金0円」は魅力的です。
メインスマホに本品のみを差して使うのは修行の域ですが、受信中心のサブスマホやIOT機器でのログ送信など、遅いなりの使いみちはあるように感じました。
用途を限定して使うガジェット好きなら、なかなか楽しい存在となりそうです。
それでは、楽しいスマホライフを!


