【そのプリンター、最近使いました?たまにしか印刷しない人は、コンビニのコピー機利用がおすすめ。】
皆さんプリンターって持っていますか?
最近では、スマホから直接印刷できる物も増えてきて、やっとスマホからも手軽に印刷が出来るようになりました。
これ自体は大変歓迎すべき事なんですが・・・。
今回は、高止まりの維持費やコンビニのコピー機による代替え、更には対応アプリについて触れていきたいと思います。
たまにしか印刷しない人はプリンター不要?
インク代が高い?
今に始まった事ではありませんが、インクジェットプリンターのインク代って、正直高いですよね。
フルカラーのインクを交換すると、5000円前後はもはや当たり前で、エントリーモデルのプリンター本体より、売れ筋インクの方が高い場合も珍しくありません。
もちろん、毎日の様に印刷する方や特殊な用紙に印刷を行う方であれば、これらのインクを利用する事も、後々の印刷トラブルや手間を考えるとベストな選択と言えます。
しかし、インクを使用期限内(通常は2、3年程度)に使いきれないような、たまにしか使わない人には少々抵抗のある価格です。
使用頻度が少ないと、使いたいときに使えない?
たまにしかプリントしない人や、インク代を押さえたい人の、多くが体験する事があります。
久々に印刷しようとすると。。
- インクが固まっていた・ヘッドが詰まっていた。
- プリンター機種が古い、またはマイナーすぎてインクが売っていない。
- 保証期間内に壊れたが、互換インクを使ったので保証対象外になった。
- そもそも今年は一度も使わなかった。
使用頻度の低い人であれば一度は「使いたいときに使えない」を経験したことがあるのではないでしょうか?
その都度買い替えを検討できない場合、
年に数回しか使わない方であれば、スマホ対応しているコンビニ(セブンイレブン)のコピー機をプリンター替わりにする事をおすすめします。
手っ取り速く、コピー機で印刷するには?
メディアを使った印刷は手軽
もっとも簡単な印刷方法は、メディア(USBメモリー、SD、mcroSDなど)を使った印刷です。
事前にスマホやPCから、メディアに印刷したいファイルを保存しておき、後は店頭のコピー機の指示に従うだけで、気軽に利用できます。
USBメモリーなどから文書をプリント|セブン‐イレブン~近くて便利~
microSDカードが使えないスマホの場合
しかし、microSDカードが手で簡単に取り外し出来るスマホは減っています。
SIMカードとの共用トレイだったり、取り出しにイジェクトピンが必要だったり。
また、iPhoneのようにmicroSDスロット自体が無かったする事も珍しくありません。
これらのスマホに関しては、公式アプリを利用する事でメディアにデータを移す事無く、印刷が可能になります。
多すぎ?セブン公式アプリが3つもある。
アプリ選びは重要
さて、実際にアプリでコピー機印刷しようとした時、最初に迷うのはアプリ選びです。
なぜか、同じような公式アプリが3つもあります。
- セブン‐イレブン マルチコピー
- netprint(ネットプリント)
- netprint写真かんたんプリント
※Android、iOS共対応。
どのアプリでも印刷は可能で、余計に混乱してしまいます。しかし、全て異なるアプリで特長が異なります。
自身の用途に合った物を選ばないと、余計な手間が増える事になるので注意が必要です。
1.セブン‐イレブン マルチコピー
店頭でコピー機にwifi経由でデータを送って印刷が可能です。USBメモリー等に移さなくても印刷可能な点がメリットです。
前述の「メディアによる印刷」が難しいスマホを持っている人向けのアプリです。
2.netprint(ネットプリント)
印刷までの流れは下記の通りです。
- 事前にアプリやブラウザで、印刷したいデータをサーバーにアップロード。
- アップロード時に「予約番号」発行される。
- 店頭のコピー機で「予約番号」を入力すると印刷。
アップロードしたデータは、予約番号を入力すれば日本中のどこのセブンイレブンでも印刷できます。
自身の書類を自身が印刷する場合には、出番は無いサービスかもしれません。
用途としては、既に出先の家族、知人等に書類を送りたい時に大活躍します。
※要:無料会員登録
3.netprint写真かんたんプリント
上記の「2.netprint(ネットプリント)」を写真印刷に最適化したアプリです。
印刷までの流れはnetprintとほぼ同じとなります。
- 事前にアプリで、印刷したい写真をサーバーにアップロード。
- アップロード時に「予約番号」発行される。
- 店頭のコピー機で「予約番号」を入力すると印刷。
netprintと異なる点は、最大で10枚続けてアップロードできる事と、会員登録が不要な点です。
アプリとメディア印刷比較表
公開されている主要な違いをまとめました。
マルチコピー | netprint | netprint 写真 | メディア | |
会員登録 | 不要 | 必要 | 不要 | 不要 |
価格(A4モノクロ) | ¥10 | ¥20 | – | ¥10 |
最大ファイル数 | 60 枚 | 1 枚 | 10 枚 | 16 枚 |
最大データ量 | 6 MB | 10 MB | 4 MB | – |
備考 | ■iPhoneアプリ■ 最大5枚/計10MB | ■ファイル形式■ JPEG、PNG ■用紙サイズ■ Lサイズ |
まとめ
「メディアを使った印刷」が使える場合には、デメリットが見当たらず、ほぼこの一択と考えられます。
メディア利用が困難な場合は、「1.セブン‐イレブン マルチコピー」で対処するのがおすすめです。
「2.netprint」は、常用する必要はありませんが出先の人に書類を渡したい場合には非常に便利です。存在だけでも、頭の片隅にでも残しておくと、いざという時に心強いです。
「3.netprint写真かんたんプリント」は正直、今一つ利用シーンが見当たりません。遠方の人と写真を共有する時でしょうか?でも、支払いは印刷する人が払うのでますます微妙な感じもします・・・。
ともあれ、身近に高機能なプリンターがある事に変わりありません。
印刷頻度の低い人は、一度試しては如何でしようか?
それでは、楽しいスマホライフを!