スマホのディスプレイ指紋認証に失敗する時に試すべき5個の事。

スマホのディスプレイ指紋認証に失敗する時に試すべき4個の事。スマホ雑学
本ページには広告の掲載をしております

「ディスプレイ指紋認証」タイプのスマホは、厚いガラスフィルムを貼り付けると、解除失敗しやすくなる事があります。

 

将来のアップデートで調整されるケースが殆どですが、とりあえずの対策としてやるべき事を挙げてみる事にしました。

 

今回は、スマホのディスプレイ指紋認証に失敗する時に試すべき5個の事。

スポンサーリンク

ディスプレイ認証が失敗しがちな時に試す事

1.最新アップデートをチェック

既に修正アップデートが配信されている可能性があります。

そもそも、お使いのスマホは最新ですか?

 

念の為、アップデートが保留状態となっていないか?手動でも確認しておきましょう。

Android のバージョンを確認して更新する - Google Pixel ヘルプ
デバイスの Android バージョン番号、セキュリティ アップデート レベル、Google Play システムレベルは、設定アプリで確認できます。アップデートが利用できるようになると、通知が届きます。アップデートがあるかどうかを確認することもできます。
iPhone や iPad をアップデートする
iPhone や iPad を最新バージョンの iOS または iPadOS にアップデートする方法をご説明します。

 

「修正アップデートは配信済みだが、適用(インストール)されていなかっただけ」であれば、本作業だけで解決する可能性が高いです。

 

2.指紋の再登録

「指紋の再登録」も試してみる価値があるかも知れません。

デバイスの仕様にもよりますが、「フィルム無し状態」で指紋登録した場合、「フィルムの厚み」分が相違の原因の一つとなっている可能性もあります。

費用の掛かる対策ではありませんので、ダメ元でお試しあれ。

 

※なお、不要となった旧指紋は削除しましょう。

 

3.タップ感度変更

デバイスによっては「タップ感度」の調節機能が搭載されている場合があります。

フィルムの種類・端末仕様によっては、感度向上で多少認証速度に改善が見られることがあります。

 

【手順(Android12)】

  1. 設定
  2. ディスプレイ
  3. タップ感度の向上 → ON

 

iPhoneのタッチへの反応を調整する
タップ、スワイプ、タッチして押さえたままのジェスチャを操作しづらい場合は、iPhoneのタッチスクリーンの反応を変更します。
Adjust how iPhone responds to your touch
If you have difficulty performing tap, swipe, and touch-and-hold gestures, change how the iPhone touchscreen responds.

 

4.対応フィルムに張り替え

費用は掛かりますが、指紋認証に対応しているフィルム(純正品・公式ライセンス品・利用可能報告が上がっているサードパーティ品等)に張り替えてしまうのが、手っ取り早い使用感改善方法です。

 

端末メーカー純正品・認定品

端末メーカー純正品・認定品のガラスフィルムは、認証の対応面では安心感があります。

デメリットは選択肢が非常に少なく、高価格である事です。

端末メーカーサイト、取り扱いキャリアのサイトなどで、公式アクセサリーが販売されていないか?紹介されていないか?チェックしてみましょう。

フイルム - 価格の安い順 - ケース&プロテクター - iPhoneアクセサリ
以下から選択: Belkin Anti-Glare Screen Protection for iPhone SE / 8 / 7,Belkin InvisiGlass Ultra Screen Protection for iPhone SE / 8 / 7
Pixel Phone Accessories – Made for Google – Made for Google
Discover Made for Google certified compatible phone accessories for Google Pixel Phone. Partners include Otterbox, Mophie, Nomad, Case-Mate, Tech21, Pela and ma...

 

 

サードパーティ品(レビュー等を調査)

安価に済ませたい場合は、ECサイトのレビュー等で「対応報告レビューのあるサードパーティ製ガラスフィルム」を試す手もあります。

100%対応する保証は無いものの、費用を抑えたガラスフィルムを探す事が出来るかも知れません。

 

PETフィルム

ディスプレイ指紋認証のトラブルは、フィルムの「厚み」が原因になっている事が多い印象です。

前述の対応ガラスフィルムをいずれも探す事が出来なかった場合は、ガラスフィルムよりも薄い「PETフィルム」を試してみても良いかもしれません。

※100%対応快適に認証が使える保証はありません

【あなたの腕次第】ダイソーのスマホ用「フリーカット仕様 画面保護フィルム」多機種対応
新旧問わず、趣味で頻繁にスマホを購入するのですが、マイナー機種の場合は市販アクセサリーが少なく、液晶保護フィルム探しも難航しがちです。 そこで、多機種に対応するフリーカットタイプを100均で物色してみました。 今回は、100円ショップダイソ...

 

5.解除方法を変更

とりあえず「問題の先送り」したい方は、ロック解除方法の変更がおすすめです。

 

多くのデバイスで、指紋認証以外のロック解除方法(フェイス・パスコード・パターン等)が用意されています。

 

目ぼしいガラスフィルムや、修正アップデート配信まで、ロック解除方法の変更で凌ぐのも一つの手でしょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

根本的な対策は修正アップデートを待ち

「対応フィルム」に張り替えても改善が見られない場合、ユーザー自身で行える根本的な解決策はありません。

メーカーの対応(アップデート修正等)まちとなります。

※もちろん100%アップデートが実施される保証はありません

 

今回紹介した対策が全てのスマホ・環境で有用とは限りませんが、少しでも効果のある対策で利便性の向上を図り、将来の修正アップデートを待つのが無難と言えるのでは無いでしょうか?

 

それでは、楽しいスマホライフを!

100均ダイソー「スキミング防止カードケース(3枚入)」の読み取り検証レビュー!安価で安心を手に入れる!
「スキミング詐欺」や「ICカードの干渉」によるトラブルを防ぎたいなら、「スキミング防止カードケース」の利用がおすすめです。 電磁波を遮断するスキミング防止カードケースは、安価で効果的な対策として、多くの人に利用されています。 海外旅行やスマ...
100均ダイソーの「充電式COBライト」は、充電式で持ち運びも便利!
「COBライト」ってご存じですか? キャンプやアウトドア、DIY、停電対策や防災用など、幅広い用途に活用されている、人気の小型のライトです。 そんなCOBライトが、100均に登場したので購入してみました。 今回は、100円ショップダイソー(...
【500円】ダイソーでミニ加湿器(スクエア超音波式)を買ってみた!
乾燥する季節の、PCデスク作業には一人用の「卓上加湿器」が便利です。 部屋全体の加湿は難しいかも知れませんが、自分の周りだけなら湿度を上げる事ができます。 今回は、100円ショップダイソー(DAISO)で「ミニ加湿器(スクエア超音波式)」を...
【USBで飲み物保温】100均ダイソー「カップウォーマー」550円
USBでコーヒー等を保温出来る「USBカップウォーマー」をダイソーで購入しました!
「ゲオの買取」でスマホを「ネット買取」してみた結果
ゲオの買取(ネット買取)でスマホ売ってみました。流れと結果を共有
タイトルとURLをコピーしました