先日、訪れた100円ショップで「Type-C ⇔ Type-C」ケーブルが売られているのを見かけました。
スマホ充電ケーブルとして「Type-A(通常サイズのUSB) ⇔ Type-C」はお馴染みです。
しかし、「両Type-C」が100均で売られているのは、恐らく初めてだと思われるため、試しに購入してみる事にしました。
今回は、ダイソーで「高速通信・通信ケーブル(Type-C ⇔ Type-C)」を買ってみた話です。
開封の儀
パッケージ
赤いパッケージが目を引きます。
税抜100円。
特長が記載されています。
まとめるとこんな感じ。
- 高速通信・通信ケーブル(Type-C ⇔ Type-C)
- スマホ、タブレット、高速充電対応
- ケーブル長さ100cm
- 2.4A
パッケージ裏面。
使用方法や注意が多言語併記で記載されています。
記載内容はかなり基本的な事ばかりな印象です。。
残念ながら、規格関連についての言及は見当たりませんでした。
大きい画像は下記で確認可能です。
開封
開封しました。
白くシンプルなケーブルです。
両方が「type-C」コネクタ。
現行の100均ケーブルとしては長めの約1m。
厚さは約3.5mm(定規でざっくり計測)くらいありそうです。取り回しやすい印象です。
手にした個体の場合ですが、コネクタも真っ白で規格の判断材料になりそうな記載は見当たりませんでした。
当然ですが、普通にスマホ充電できました。
まとめ
安くて、そこそこ長い、両Type-Cケーブル
これまで100円ショップに「Type-C ⇔ Type-Cケーブル」自体、置かれることがありませんでした。
とりあえず、スマホ充電用に「安くて、そこそこ長い、両方Type-Cケーブル」を求めている方であれば、検討する価値がありそうです。
それでは、楽しいスマホライフを!