【2022年モデル】100均ダイソーの「VRゴーグル(550円)」を買ってみた!

【2022年モデル】100均ダイソーの「VRゴーグル(550円)」を買ってみた! 100均
本ページには広告の掲載をしております

見かける頻度が少なくなっていた、ダイソーVRゴーグル。

 

最近、新パッケージで再登場していたので思わず購入。

今回は、ダイソー(DAISO)の「VRゴーグル(2022年モデル)」買ってみた話です。

JAN:4550480079424

スポンサーリンク

ダイソーのVRゴーグル(2022年モデル)

550円

価格は500円(税込550円)でした。

 

主要な機能

製品の主な機能はパッケージにて確認する事ができます。

  • 固定用ヘッドバンド
  • スライド式スタンド
  • 保護クッション
  • レンズ位置調節可能

 

  • イヤフォン/ケーブルの接続
  • ARにも対応

 

パッケージ裏面(説明書)

 

更に詳しく

パッケージ裏を詳しく確認したい方は下記をどうぞ。

パッケージ裏画像(大)

 

内包物

内包物は下記の通り。

  • VRゴーグル
  • クリーナー
  • ボタン押下防止クッション

 

VRゴーグル本体

オーソドックスなスタイルのVRゴーグルです。

 

AR対応

フロントをスライドすれば、ARアプリにも対応

 

ケーブル装着可能

両側面に、充電ケーブルとイヤフォンケーブル用の接続穴が用意されています。

 

スライド式スタンド

スマホはスライド式スタンドに装着します。

完全に取り外したところ。要はバネでスマホを固定するトレイです。

必要に応じて「ボタン押下防止クッション」を取り付けましょう。

ヘッドバンド

長さ調整も可能なゴム式のヘッドバンドです。

 

レンズ調節

本体天面のボタンでは、レンズの「奥行き」「左右幅」が調節可能

クッション

顔に触れる部分には、ボリューム感のあるクッションが取り付けられています。

 

詳細比較は後日ですが、目立つ変更点は無いように見受けられます。

引き続き、基本的な機能は抑えているオーソドックスなVRゴーグルと言えそうです。

 

スポンサーリンク

まとめ

手頃なエントリーVRゴーグル

さらに多機能なモデルも市販されていますが、まずは安価に初めてみたい方にオススメです。

それでは、楽しいスマホライフを!

【新旧比較】ダイソーVRゴーグル「2022年」「2019年」モデルの違い
先日購入した「ダイソーVRゴーグル(2022年モデル)」。一見では、以前販売されていた「2019年モデル」と同じように見えます。変更点があるのか?気になったので比較してみる事にしました。今回は、ダイソーVRの「2022年モデル」と「2019...
ダイソーで500円の「VRゴーグル」を買ってみた!
前々から100円ショップで気になっていた商品、500円の「VRゴーグル」。結局、好奇心に勝てず購入してしまいました。今回は、100円ショップダイソー(DAISO)で「バーチャルリアリティVRゴーグル(500円)」を購入してみた話です。JAN...
100均セリアの新型「VRゴーグル」(操作窓付き)を買ってみた!
ダンボール製の「VRゴーグル」は、安価にVRを楽しむ事ができます。過去にも100均で販売されていましたが、「使いやすさ」が向上して再登場したようなので、購入してみました。今回は、100均(セリア)で新しくなったVRゴーグル(ハコスコ)を購入...
100均ダイソー(DAISO)で「VRグラス(VRメガネ)」を買ってみた。
大手100円ショップのダイソーで、スマホでVRが体感出来る「VRグラス」売られているのを見かけたので何となく?購入してみました。今回は、100均ダイソー(DAISO)で「VRグラス(VRメガネ)」を買ってみた話です。開封の儀パッケージ箱型の...
タイトルとURLをコピーしました