電車やオフィスも快適!SOUNDPEATS Air5 Pro完全ワイヤレスイヤホンのANC効果をレビュー

電車やオフィスも快適!SOUNDPEATS Air5 Pro完全ワイヤレスイヤホンのANC効果をレビュー ハードウェア
このページには広告が掲載されています。しかし、広告が記事内容や評価に影響することはありません。

SOUNDPEATSの完全ワイヤレスイヤホン「Air5 Pro(エアファイブプロ)」を実際に試してみました。

 

実売1万円以下の現実的な価格で「高音質・強力なノイズキャンセリング・幅広いコーデック対応」を全て兼ね備えた人気モデルです。

 

今回は、SOUNDPEATS Air5 Proの特徴と音質の傾向、強力なノイズキャンセリングの体感を、実際に使ってレビューします。

 

SOUNDPEATS Air5 Proの特徴

注目すべき特徴

SOUNDPEATS Air5 Proは、サウンドピーツからリリースされた、完全ワイヤレスイヤホンです。

多くのユーザーが注目する下記3点の機能を、1万円未満で全て備えているのが、大きなポイントです。

 

  • パワフルでダイナミックなサウンド
    数万円の製品にも用いられる、PU+PEEK複合素材の10mmダイナミック型ドライバーを採用
  • 最⼤55dB低減の適応型ANC
    周囲の環境に応じて騒音を自動調整するAI適応型ノイズキャンセリング(最⼤55dB低減)を搭載
  • 幅広いコーデック対応
    主要なコーデックはほぼ網羅。高音質コーデックはaptX LosslessとLDACの両方とも対応

 

 

スペック表

主要なスペックは下記のとおり。

製品名 Air5 Pro(エアファイブ プロ)
ドライバー ダイナミック型(φ10mm、PU+PEEK素材)
Bluetooth v5.4(対応プロファイル:HSP、HFP、A2DP、AVRCP)
対応オーディオコーデック aptX Adaptive、aptX Lossless、aptX、LC3、LDAC、AAC、SBC
最大再生時間 約7.5時間(イヤホンのみ)、約37時間(充電ケース併用)
充電時間 約1時間(イヤホン)、約2時間(充電ケース)、急速充電対応(10分の充電で約2時間の音楽再生)
ノイズキャンセリング 対応(ハイブリッド型、AIアダプティブANC対応)
通話ノイズキャンセリング 対応(AIアルゴリズム採用)
風切音低減 対応
マルチポイント接続 対応
ゲームモード 対応(遅延60ms)
防水レベル IPX5準拠(イヤホン本体)
マイク 計6基(片側3基)
重量 約4.8g(イヤホン片側)、約50.3g(充電ケース+イヤホン本体)
メーカー保証 購入日から1年間(30日間返品返金保証あり)
通常価格 9,980円

 

メーカー保証の適用などを考えると、AmazonなどのSOUNDPEATS公式ストアで購入するのが安心です。

【期間限定のクーポンコード】

いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。

2025/10/11までの期間限定ですが、「SOUNDPEATS Air5 Pro」をAmazonで購入する際に使える、当サイト限定クーポンコードをご用意しました!
※Amazonの商品ページに表示されるクーポンと併用可能です。


・クーポンコード:PIZAMANA5P
・対象商品:SOUNDPEATS Air5 Proブラック、ホワイト
・利用期限:2025/10/11 23:59
・割引率:8%OFF


結構なお手頃価格になるので、ぜひご活用ください。

 

 

同梱物と外観

パッケージを実際に開封し、同梱物と外観を確認します。

 

同梱物は、下記のとおり。

  • 充電ケース、イヤホン本体
  • USB Type-C充電ケーブル
  • 説明書
  • アプリ説明書
  • イヤーチップ(S、M、L)
  • ステッカー

【見落とし注意】
説明書類はパッケージ蓋の裏に。Type-C充電ケーブルとイヤーチップは、底に収納されていますよ。

 

ケースの充電ポートは、Type-Cです。

ちょっとわかりにくいですが、中央のインジケータランプで、ケースおよびイヤホンのバッテリー残量を知ることができます。

とりあえず「緑(70%以上) → 黄(20~69%) → 赤(19%以下)」で電池が減っていくことだけ覚えておくと安心です。

 

 

ケースに、イヤホン本体が内包。青い保護フィルムは、剥がして使い始めましょう。

 

イヤホン本体はオーソドックスな形状。

左右のメーカーロゴ部分は、タッチ式のコントローラーでもあります。

デフォルトのタッチ操作は下記のとおり。専用アプリ(後述)でカスタマイズは可能です。

  • 左耳をクリック:音量ダウン
  • 右耳をクリック:音量アップ
  • 左耳をダブルクリック:再生、一時停止
  • 右耳をダブルクリック:再生、一時停止
  • 左耳をトリプルクリック:音声アシスタント
  • 右耳をトリプルクリック:音声アシスタント
  • 左耳を1.5秒長押し:ノイズキャンセリング(モード切り替え:ノーマル→ノイキャン→外音取込)
  • 右耳を1.5秒長押し:次のトラック

 

なお、本体には既にイヤーチップ一組が装着されているので、付属品の袋には残りの2組が入ってます

それでは、音質の検証を行います。

音質をチェックしてみた

音の傾向

Air5 Proは音域のバランスに優れていて、幅広いジャンルの音楽を楽しめるモデルでした。

 

実際に使ってみた所感は、低音の迫力を感じられる一方で、ボーカルが埋もれずに聴こえる 「中音域もカバーする、控えめドンシャリ」と言ったところ。

 

メーカーが公開しているレスポンスカーブからも、高いレベルでそのバランスの良さが実現されていることがわかります。

SOUNDPEATS

 

ハイレゾ級コーデックでさらに高音質に

Air5 Proは、高音質コーデックとして知られる「LDAC」と「aptX Lossless」の両方に対応しています。

対応デバイスに接続すれば、解像感の高いサウンドを楽しめるのが魅力です。

実際にLDACで接続してみると、バックで鳴っている楽器の音がくっきり浮かび上がり、ピアノやボーカルの高音域もスッと伸びて心地よく感じられました。

 

自宅でじっくりと音楽を味わいたいときにも、十分満足できる仕上がりだと感じます。

 

ANCの実力を検証してみた

最⼤55dB低減のノイズキャンセルは、非常に気になるポイントです。

電車内とオフィス内で利用した効果と感想を述べておきたいと思います。

電車内で感じた効果

通勤と休日昼間の電車内で、合計4時間ほど使ってみました。所感は下記のとおり。

  • 走行のガタンガタン音や、ガヤガヤした音が小さくなった
  • 隣や向かいの席の会話は、何かを話していることはわかるものの、内容は判別できないレベルに軽減
  • ビニール袋や紙袋のガサガサ音はちょっと和らぐ程度
  • 車内アナウンスも若干抑えられるが聞き取れる

通勤や通学時間を、快適に過ごしたい人や有効活用したい人には有用かと思います。

 

オフィス内で感じた効果

オフィスで1日利用してみた際に、感じたことも述べておきます。

  • 空調の音はほとんど無音になった
  • オフィスから50mほど離れた場所を走る電車の走行音がほぼ聞こえなくなった
  • 2~3mほど離れた場所からのタイピング音やビデオ通話の声も気にならない程度のレベルに軽減
  • オフィス内であまり好みではないBGMが流れていても、なんの曲か分からなくなった
  • 隣の席の人が、こっそりお菓子の袋を開けるのはわかる
  • 近くからの呼びかけは判別できた

オフィスや在宅ワークで集中したいときには、非常に効果的と言えそうです。

 

 

ANCの実力を検証した結果、40dBクラスの製品に比べ、総じてワンランク上の遮断力があると感じました。

また、重要度や緊急度の高い「間近の音」や「甲高い音」は強力に遮断しすぎないので、屋外で使う場合も比較的安心でした。

 

知っておくべきこと

実際に使っているなかで、これから購入する人が知っておいた方が良いかもしれないことがあったので、述べておきたいと思います。

PeatsAudioアプリでのカスタマイズが便利

Air5 Proは、専用スマホアプリ「PeatsAudio」に対応しています。

 

アプリを使わなくてもイヤホンとして利用可能ですが、重要かつ快適な機能が使えるようになるので、導入をおすすめします。

PeatsAudioアプリで主に出来ること

  • モードの切り替え(ノイキャン、ノーマル、外音取込)
  • タッチコントロールの全無効化
  • ゲームモード(低延着モード)のON、OFF
  • カスタムキー(タッチコントロールの割当変更)
  • マルチポイント有効 or LDAC有効(どちらかを一方を選ぶ)
  • イコライザー調整
  • ファームウェア更新
  • リセット(初期化機能)
  • LE Audio(LC3)のON、OFF
  • 装着テスト(ぴったりのイヤーチップサイズを教えてくれる機能)
  • イヤホンを探す
  • ガイダンスの言語設定
  • 通知音のボリューム変更
  • イヤホンと充電ケースのバッテリー残量チェック
  • 説明書の確認
  • サポートへのチャット問い合わせ機能

 

アプリはGoogle PlayやApp Storeのいずれからでも、無料ダウンロード可能です。

インストール後、アプリ上でアカウントを作る(メールアドレスが必要)と使えるようになります。

あまり、ストア上での評価は高くありませんが、2025/10/4時点で普通に使えましたので大丈夫。

Google Play

App Store

 

 

なお、個人的にやっておいた方が良いと感じた設定は、「カスタムキー(タッチコントロールの割当変更)」です。

 

イヤホン本体に触れて操作する、タッチコントロールは、誤って触ってしまいがちです。

必要な機能に絞ることで、意図しない操作がなくなり快適になりました。

 

参考として、私はこんな感じのカスタムキー設定を行っています。※未定義は割当なし

また、タッチコントロールを全く使わない方は「タッチコントロールの全無効化」が、便利です。

 

バッテリー持ちはどのくらい?

イヤホン本体の「ノーマルモード」のバッテリー持ちは良好です。

実際に7時間前後の連続使用が可能でした。

フル充電したケースを併用すれば約37時間使えるため、ちょっとした旅行であれば充電ケーブルを持ち歩かなくても済むかもしれません。

 

一方で少し気になったのは、ノイズキャンセリング使用時の連続再生時間です。

実際に使ってみると、3時間程度でバッテリーが切れることが多く、長時間ノイズキャンセリングを使いたい人にはやや物足りなく感じられるかもしれません。

 

しかし、充電速度は速い(急速充電対応:10分の充電で約2時間の音楽再生)ので、お昼休みに充電したり、高い集中力を必要としない時はノーマルモードに切り替えるなど、ちょっとした工夫で、対処はできそうですね。

 

まとめ

おすすめできる人

  • 強力なノイズキャンセリングを求めている人
  • 音質とコーデックの幅広さにこだわる人
  • コストパフォーマンスの良い万能イヤホンを探している人

おすすめできない人

  • ノイズキャンセリングを1日中連続使用したい人
  • 音質やノイズキャンセリングより安さを重視する人

 

強力ノイズキャンセリングと高音質を両立するコスパイヤホン

SOUNDPEATS Air5 Proは、パワフルな音質・強力なノイズキャンセリング・幅広いコーデック対応を兼ね備えた高コスパイヤホンです。

 

特に、通勤通学やオフィスでのノイズキャンセリング効果は、ワンランク上の良さを実感できます。

 

「1万円前後で失敗しない完全ワイヤレスを選びたい」という方には、ぜひ一度検証してほしいアイテムでした。

それでは、楽しいスマホライフを!