ZenFone3(ZE520KL)の指紋認証の精度もチェックする為に、スリープを100回解除してみた。

ZenFone3

【実は皆気にしている?指紋認証の精度。】

以前「gooのスマホg07」の指紋認証の精度チェックを行いました。

gooのスマホg07の指紋認証の精度をチェックする為に、スリープを100回解除してみた。
【スリープをひたすら解除して見えてきた事。】gooのスマホg07は格安ながら、スリープ解除にも利用できる「指紋認証」機能がついています。 購入から数週間、今でもg07のコストパフォーマンスが高い印象は変わりませんが、microSDカード速度...

 

その後、色々調べてみると格安スマホでも、購入前に指紋認証の精度を気にしている方が多いと感じました。

 

そこで今回は、発売から約3ヵ月が経過した現在でも依然高い人気を保っている「ZenFone 3(ZE520KL)」の「指紋認証の精度チェック」を実施してみる事にしました。

 

 

スポンサーリンク

センサー場所確認

ZenFone 3の指紋センサーは、背面のカメラ下にあります。

円型が多い中、珍しい縦長の指紋センサーです。

f:id:piza-man:20170121005245j:plain

 

センサーのサイズ(枠内)は約15mm × 7mmです。

その内、実際の判定部分とみられるのは約12mm*4mmでした。

f:id:piza-man:20170121005306j:plain

※画像ではわかりませんが、光の加減によってセンサーモジュールの大きさが確認できます。

スポンサーリンク

検証

セキュリティ検証

未登録指紋でスリープ解除されないか検証します。未登録の指紋9個で、スリープ解除を試みます。

 

結果(セキュリティ検証)

0/9回成功

 

 

5回連続間違えたところで、30秒のロックが掛かりました。

f:id:piza-man:20170121010600j:plain

「〇〇秒内にもう一度行ってください」と、なんだか変な日本語が表示されました。「〇〇秒後に~」の間違いでしょうか?まあ、気にしないのが一番ですね。

 

肝心のセキュリティ面で、問題はなさそうです。

 

スリープ解除検証

スリープ状態のzenfone3の指紋センサーに指を乗せて、スリープ解除される成功率をチェックします。

 

背面から見て、いちばん重要な下からの解除は勿論ですが、その他上左右の各方向からも試みます。各25回ずつ合計100回解除。

 

1.下からスリープ解除

結果(下からスリープ解除)

回数解除成功
1成功
2成功
3成功
4成功
5成功
6失敗
7成功
8成功
9成功
10成功
11成功
12成功
13成功
14成功
15成功
16成功
17失敗
18成功
19成功
20成功
21成功
22成功
23成功
24成功
25成功
成功回数23

 

成功:23/25回

 

2.上からスリープ解除

結果(上からスリープ解除)

回数解除成功
1成功
2成功
3成功
4成功
5成功
6成功
7成功
8成功
9成功
10成功
11成功
12成功
13成功
14失敗
15成功
16成功
17成功
18成功
19成功
20成功
21成功
22成功
23成功
24成功
25成功
成功回数24

 

成功:24/25回

3.右からスリープ解除

結果(右からスリープ解除)

回数解除成功
1失敗
2成功
3失敗
4成功
5成功
6成功
7成功
8成功
9成功
10成功
11成功
12成功
13成功
14成功
15成功
16成功
17成功
18成功
19成功
20成功
21成功
22成功
23成功
24失敗
25成功
成功回数22

 

成功:22/25回

 

4.左からスリープ解除

結果(左からスリープ解除

回数解除成功
1成功
2成功
3失敗
4成功
5成功
6失敗
7成功
8成功
9成功
10成功
11成功
12成功
13失敗
14成功
15成功
16成功
17成功
18成功
19成功
20成功
21成功
22成功
23失敗
24成功
25成功
成功回数21

 

成功:21/25回

 

まとめ

セキュリティ検証結果について

未登録の指紋はしっかり弾かれました。判別に問題はなさそうです。

 

スリープ解除検証結果について

成功率90%でした。(90/100回成功)

 

上下左右、特別苦手な方向は無さそうです。

 

また、認証からスリープ解除までの間が比較的短く感じられたのが好印象です。

 

縦長の指紋センサーが意外と良い

指紋認証に失敗する原因の多くは、センサーの場所にピッタリ指を置いていない事です。
 
この点で、縦長のセンサーは有利です。
 
下側から指紋認証する際に、縦長センサーの溝は、指にとてもフィットします。
 
溝にあわせるだけで、自然にセンサーの中央に置ける為、より直感的にスリープ解除が可能でした。
 
 
結果:十分、実用に耐えられるの指紋認証が搭載されていました。

 

 

それでは、楽しいzenfone3ライフを!

タイトルとURLをコピーしました