「スマートスピーカー」や「IoTハブ」の置き場所に困っていませんか?
個人的には、快適に使うための置き場所確保が、難しいガジェットだと思っているのです。
- テーブルに置くと邪魔
- 遠くに置くと音声認識に難あり
- 給電や充電のためには、コンセントが近くに必要
近くに壁コンセントがある条件付きですが、安価に解決できるかもしれません。
今回は、100円ショップセリア(Seria)で「スマホ置き付コンセントカバー」を買ってみた話です。
100均のスマホ置き付コンセントカバーをレビュー
- 商品名:スマホ置き付コンセントカバー
- 発売:エコー金属株式会社
価格
100円(税込110円)です。

商品としては、「スマホ置きが付いた、コンセントカバー(化粧パネル)」です。

スマホを充電しながら置くイメージが紹介されています。

説明書
説明書はパッケージ裏面。
詳しくチェックしておきたい方は下記参照。
本体の外観
内包物は「コンセントカバー」のみ。

色はOA機器のようなグレーで、ザラつきのある丈夫なABS樹脂。

コンセントカバーは3つのパーツ(スマホ置き、棚受け、コンセントパネル)で構成されています。

スマホ置きのサイズは、「約7.5cm × 約7.3cm」くらい。
底に棚受けを引っ掛けだけの簡単構造ですが、500gまで重さに対応しています。

コンセントパネル中央には、縦長のスイッチ穴。
上下には固定用のネジ穴が2箇所あります。

なお、中央のスイッチ穴は約6.9cm×約2.8cm。

つまり、1個や2個分のパネルが付いている壁コンセントには取り付けられないと思った方がベターです。※見栄えが悪い、むき出しで危険

取り付けてみた
まず、作業前にブレーカーを切っておきましょう。
コンセントの表面パネルを外します。

パネルの枠のネジ(プラスドライバー用意)を外します。

外したネジを用いて、本品(スマホ置き付コンセントカバー)のコンセントパネルを取り付けます。

棚受けを引っ掛ければ、コンセント上に棚が完成!

ちなみに、使っていないときは折り畳んでコンパクトにできます。

※設置作業は自己責任で実施してください
まとめ
賃貸もOK!壁コンセント上のガジェット置き場
ほとんどのガジェットは、充電や給電をするため、コンセント電源を必要としています。
壁コンセントの上に、ガジェット置き場を作れる本品は、合理的なアイテムと言えるのではないでしょうか。
また、穴を開けたり、両面テープを貼ったりする必要がないので、賃貸住まいの方にもオススメです。
それでは、楽しいスマホライフを!



