Wi-Fiルーターの設置場所は、いつも悩みどころですよね。
私は、電波強度やスペースの有効活用の点から、壁に設置する方法が気に入っています。
特にこだわりが無ければ、2本のピンだけで簡単に取り付けられるのも魅力です。
ただし、ルーターのサイズは機種によって異なるため、買い替えるたびにピンの間隔を調整する必要があります。
数年に一度の買い替えなら気になりませんが、頻繁にルーターを買い替える場合は、正直ちょっと面倒だったんです。
対策として、100均でみつけたルーター専用の壁掛けラックを導入してみました。
今回は、100円ショップセリア(Seria)で、「壁掛けルーターラック」を買ってみた話です。
100均の壁掛けルーターラックをレビュー
- JAN:4968951219260
 - 商品名:ルーターラック 壁掛けピン固定タイプ、品番:1926
 - 販売:株式会社エルオー
 
価格
店頭購入価格は、100円(税込110円)でした。

壁に浮かせて設置できる!
パッケージ画像のとおり、WIFIルーターを壁に浮かせるように設置できる棚です。
棚の上に置くだけなので、ルーターを買い替えても手間になりません。

パッケージ裏の詳細は下記参照。
ルーターラックの外観とサイズ
同梱物は、樹脂製のルーターラック本体のみ。

サイズは6.2cm×20cmで、耐荷重は500g。

表面には細かな凹凸があり、キズが目立ちにくそう。

裏面のリブ加工(十字形の細い壁)で、軽くて丈夫な作りを実現しているようですね。

5本のピンでしっかり固定できる
ルーターラックは、5本のピンで壁に取り付ける仕様です。

内訳は、左右に2本ずつの4本と・・・。


中央下に1本です。

実際に設置して感じたこと
ケーブルを通せるスペースが使いやすい
本体にはケーブルを通すための、4箇所のくぼみがあります。

LANケーブルや電源ケーブルをスッキリ配線できる、とても良い工夫だと感じました。

落下を防ぐために安定させて設置するのがおすすめ
ルーター自体は置くだけの状態なので、落下が心配に感じました。
自己責任ですが、紐や結束バンドなどで、ラック本体かピンとルーターを結ぶなど、ルーターの落下対策を考えておいた方が良いかもしれません。
※イメージ

まとめ
費用を抑えてルーターを壁に設置したい人におすすめ
低価格ながら、壁に必要十分のルーター置き場を作ることが出来ました。
ルーターを買い替える際に、毎回ピンの位置変更する必要もなさそうです。
また、穴が目立ちにくいピンを選べば、賃貸にお住まいでも使えそうですね。
費用を抑えて壁掛けを行いたい方、ルータ買い替え頻度の多い方に、おすすめの壁設置ラックでした。
それでは、楽しいスマホライフを!

  
  
  
  

