LEDで火を再現する「仏壇ろうそく」を、100均のダイソーで買ってみた!

LEDで火を再現する「仏壇ろうそく」を、100均のダイソーで買ってみた! 100均
このページには広告を掲載しています。広告が記事内容や評価に関与することはありません。

火災リスクの軽減に寄与する、仏具のLED化が進んでいます。

 

今回は、100円ショップダイソー(DAISO)で、仏壇用の「火を使わないろうそく」を買ってみました。

スポンサーリンク

ダイソーのLEDろうそくをレビュー

  • JAN:4549131263978
  • 商品名:火を使わないろうそく

価格

販売価格は、100円(税込110円)でした。

 

LED式のろうそく

火をLEDで再現する「仏壇ろうそく」です。

 

連続約80時間点灯

点灯時間の目安は「約80時間」です。

※電源は「単4乾電池×2本」

 

なお、パッケージ裏面が説明書です。詳細を確認したい場合は下記を参照。

パッケージ裏画像(大)

 

同梱物

LED式の仏壇ろうそくが、完成した状態で内包されています。

高さ(全長)は、約20cmくらいでした。

 

「ろうそく本体」と「しょくだい(燭台)」の2つのパーツに分かれています。

 

ろうそく本体の外観

白い樹脂材質で、ろうそくを模しています。

 

先端は、透明な樹脂材質の火。

 

底面を回すとキャップが外れ、電池の取り付けが可能になります。

 

しょくだいの外観

「しょくだい」も樹脂材質です。

 

底面の直結は約5cmくらい。

 

スポンサーリンク

実際に使ってみた

まずは、単4乾電池を取り付けます。

 

キャップを締め直します。

中央のボタンは電源のON・OFFスイッチですが、直接押す必要はありません。※後述

 

しょくだいのくぼみに、LEDろうそくを入れます。

 

本体を下に押し付けると、電源ボタンが押されます。

 

オレンジ色のLEDが点灯しました。

 

明るいところで遠目にみれば、火のような雰囲気はあります。

 

ただし薄暗いところでは、LED光の印象が強くなります。

環境・条件問わず「本物のような火」を求める場合、少々役不足かもしれませんね。

 

工夫が感じられる点としては、LEDの明るさを自動で変化させることで火のゆらぎを再現しているところが挙げられます。

価格を考えるとよく出来ているので、「灯りがともっている」こと自体に価値を感じるのであれば、満足できるのではないでしょうか。

 

まとめ

  • 安価
  • 火を使わないので火災リスクが低い
  • 単4乾電池なので交換しやすい
  • 火の再現度は値段なり

火災リスクの低い、安価なLEDろうそく

本物の火のような見た目とまではいきませんが、「火を使わずにろうそくを灯す」という目的はしっかり果たしてくれます。

 

また、入手しやすい単4乾電池で動作するので、気軽に使える点も魅力です。

 

火災の心配が少ないLEDろうそくを、安価に試してみたいという方には、良い選択肢と言えるでしょう。

それでは、楽しいスマホライフを!