毎日使うガジェットケースやバッグのファスナーは、意外と小さくてつまみにくいことがあります。
そんなときに活躍するのが「引手ストラップ(ジッパータブ)」です。
取り付けるだけで開け閉めしやすくなるだけではなく、引き手が外れてしまったときの応急処置としても役立ってくれます。
今回は100均ダイソーで手に入る「ファスナー引手ストラップ」を買ってみた話です。
ダイソーのファスナー引手ストラップをレビュー
- JAN:4549131889536
- 商品名:ファスナー引き手反射タイプ
価格と売ってる場所
価格は100円(税込110円)です。
4個入りで、コスパは高いと感じます。
※パッケージ裏の商品の説明は下記参照。
反射板付きで夜間の安全性アップ
同梱物は、ファスナー引手ストラップ(4個)です。
引き手は硬質なポリウレタン製。
グレーの反射板が埋め込まれているので、夜間の安全性向上も期待できます。
指にフィットする形状
指にフィットしやすい、波型の形状が特徴的。
表裏ともに小さな突起が沢山あります。
ザラつきがあるので触れるだけで識別しやすく、滑り止めの効果も期待できそうです。
耐久性が期待できる丈夫なポリエステル紐
しっかりとしたポリエステル紐で、耐久性も期待できそう。
サイズと重量を測ってみた
サイズの記載がなかったので、簡単に外寸を測ってみました。
重量は1gくらい。
ファスナー引手ストラップの取り付け方
取り付け方はストラップと同じ3ステップなので、とても簡単です。
- ストラップ紐を通す
- 持ち手を通す
- 引っ張る
念のため、取り付けの手順も載せておきます。
1.ストラップ紐を通す
ファスナーの持ち手穴に、ストラップ紐を通します。
2.持ち手を通す
ストラップ紐の中に、本品の持ち手を通します。
3.引っ張る
最後に、本品の持ち手を引っ張れば完成です。
まとめ
触れるだけでわかる!開閉しやすいファスナーの持ち手
地味ですが、ファスナーの開け閉めがしやすくなる、実用的なアイテムでした。
個人的には、ファスナーを直接見なくても、スムーズに開閉できるようになったのが、良い点でした。
(持ち手に突起があるので、触れるだけでファスナーの位置がわかる)
バッグの中でポーチのファスナーを開閉したり、視線を外さずに開閉したい方におすすめです。
それでは、楽しいスマホライフを!